2015年7月29日水曜日

すすきだ音楽隊

7月28日
 
今日は、≪すすきだ音楽隊≫
 
が来てくださいました。
 
ヴァイオリン、マリンバ、箏、三味線、というめずらしいコラボ。
 
それでも、和と洋が出会うと、とてもすばらしいハーモニーでした。
すすきだ音楽隊2015“援奏”

ダ・ゲン楽器お楽しみコンサート
 

かまいしこども園では、

箏、三味線も入りました

ヴァイオリン 

 薄田 真 さん

こどもたちも近くに行って

じ~!!!っと見ていましたね。

素敵なお衣装。

右の方は京都で舞妓さんに教えている方だそうです。

天神仮設の方や近隣の方々も

いらしてくださいました。

素敵な時間でしたね。ありがとうございました。

こどもたちも、本物に触れる良い機会でした。
 

2015年7月27日月曜日

≪♪みんなでおどろう!わんこダンスコンテスト

7月27日(月)
 
25日(土)は
『第71回国民体育大会 2016希望郷いわて国体
 第16回全国障害者スポーツ大会2016希望郷岩手大会』
≪♪みんなでおどろう!わんこダンスコンテスト地区大会 大船渡大会≫
 
に出場しました。
 
【かまいしこども園 ちびっこ!とらっこ!わんこ!】チームが
 
幼児・小学生の部で、優秀賞をいただきました!!!
 
おめでとう。応援ありがとう。
 


発表前、

余裕の表情。

がんばるよ!!

さあ、いよいよステージ発表

うにっちも応援してるよ!

初めの部分は通常バージョンです

(?でもズボンが???)

本領発揮!

2番からは虎舞の装いで

元気に盛り上げる!

後ろの大漁旗は[日比野克彦氏の寄贈]です

みなみ先生もがんばってたよ。

最後はみんなでポーズ!

優秀賞を受けた、けんちゃんと園長先生

おめでとう

会場の様子

かまいしこども園の

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。


幼児小学生の部の、最優秀賞は大槌のおさなご幼稚園さんでした。

一般の部では、釜石から出場の、DA★DAさんが最優秀賞でした。

9月19日(土)の盛岡での決勝大会でも、頑張ろう!

決勝で選ばれると国体のオープニングイベントに出演できます。

みなさん、スケジュールを空けて応援に来てくださいね。

かまいしこども園のお友達、いっぱいいっぱい 頑張ったね。

良い経験でした。

ぜひ国体の舞台も味わわせたいです!

2015年7月23日木曜日

釜石よいさ参加します

7月23日
夕涼み会も終わり、1号認定のお友達は夏休みに入っています。
 
今日は『三陸ブロードネット』さんが取材に来ました。
 
来週からは、1号認定のお友達も、参加しての練習が始まります。
 
みんなで元気に釜石の夏を楽しみましょう。
 
釜石よいさ実行委員会の
ホームページより
虎に名前を付けましょう何がいいかな~

とらすけ(K先生)
とらろっく(k先生)
れお(Y先生)
大虎郎~だいころう~(s先生)

先生たちもあまりセンスがないようで、、、
 

2015年7月22日水曜日

H27年 夕涼み会

                          7月18日
                        夕涼み会でした。




オープニング
年長組さんの忍者のポーズ!!




保護者による模擬店
大賑わいでした。
お母さんお父さんありがとうございました。


職員によるくじ引き屋さん。
小学生のお兄さんや、バンビルームのお友達も
楽しんでくれました。


職員によるお楽しみわなげ。
エイ!
釜石高校の学生さんがボランティアで
お手伝いしてくれました。
ありがとう!!

園庭では、大平中学校の生徒さんの
≪大平ソーラン≫で
盛り上がりました!!
かっこいい!

こどもたちもかわいい浴衣や甚平で
歌って踊って元気に楽しみました。

いつも行事に参加してくださっている
【地球市民ACTかながわ/TPAK】の皆様
歌うは『みながわじゅんとなかまたち』
今年も盛り上げていただき
ありがとうございました。
ひそかなファンも多く、ビデオ撮影していたお母さんも。


【地球市民ACTかながわ/TPAK】の皆様には
今年もチョコバナナとタイラーメンを
無料で提供していただきました。
この写真は準備中。
始まったら、長蛇の列でした。
おいしかったね~!!
フィナーレはお父さんのご協力による
吹き出し花火
おかげさまで雨にも合わず(花火最中からふりだし)
無事に楽しい夕涼み会が終わりました。
ご協力いただいたたくさんの方々、
どうもありがとうございました。

 

2015年7月16日木曜日

世界遺産登録おめでとう!

釜石市  橋野 溶鉱炉 世界遺産登録おめでとうございます!
 
かまいしこども園のこどもたちは かまりんの 旗 を振って 
 
喜びを表現しました。
 
みなさん、釜石に来てね!