2016年2月24日水曜日

アートセラピー

2月24日
 
盛岡の『東日本支援 チーム・アートdeセラピー』さんが
 
『アートdeセラピー』に来てくれました。
 




 

みんな思いきり表現活動を楽しみました。
 
(持ち帰った制作物のおみやげは見ましたか?
 
思わず笑顔になりますよね^^)

2016年2月23日火曜日

防犯訓練

 

2月23日(火)
 
職員と園児参加で『不審者対応防犯訓練』を行いました
 
“玄関から、見知らぬ人が徐々に中に入ってくる。”

               という設定でした。

 
 
不審者役の警察官は
 
「かわいい子供の写真を撮らせて」とどんどん中に入ってきました。
 
はじめての訓練でしたが、警察の方に

「今の感じでいいですよ」と言われ

ほっとしました

 
静かに逃げる・・・・・


急いで・・・静かに・・・
実践の後は『いか・の・お・す・し』の

話を聞きました。
一年生になる年長さんへは

防犯ブザーの話もありました

(いたづらしないでね)


釜石でも“声掛け事案(知らない人に声をかけられる)”が
あるようですので、気を付けましょう。
 
 


 

 
 




2016年2月22日月曜日

ハッピースマイル発表会

2月20日
 
今日は『ハッピースマイル発表会』でした
 
0歳児~5歳児まで、お遊戯や歌、劇などの
 
ステージ発表をしました。
 
みんな元気に 頑張りましたね。
 
お忙しい中、たくさんの方にいらしていただきまして
 
ありがとうございました。
 
 

0歳児クラス~ひよこ組

泣かずに頑張りました。

1歳児クラス~りす組

固まっていたけれど それもまた かわいかったです


2歳児クラス~うさぎ組

 素敵な蝶への衣装替えがありましたね




                    平田分園1,2歳児クラス~いちご組・りんご組のコラボでした。

                              みんなたくさん動いてかわいかったですね。


『劇団みるく』では「3匹の子ブタ」を発表しました

 

『ミュージックグループ虹』の

佐々木洋子様(歌)佐々木美佐子様(ピアノ)

きれいな楽しい歌で参加していただきました。

3,4,5歳児合唱


5歳児クラス~ぞう組

みんなで大事な言葉を確認した劇でした

4歳児クラス~合奏

ピアニカといろいろな楽器での演奏でしたね







3歳児クラス~ぱんだ組

男の子はかっこよく、

女の子はかわいらしく

どちらも素敵なダンスでしたよ。






4歳児クラス~きりん組

セリフもしっかり覚えて元気に言えました。

5歳児クラス~ぞう組

最後は心を込めたハンドベルの演奏


元気いっぱいの歌でした

船越からきてくださいました

マジシャンの 舟田様

楽しくも不思議な世界をありがとうございました。


お友達も4人ほど

ステージに上がってお手伝いさせていただきましたね。

ん~~~!?ふしぎ~!!!




泣いちゃった子も

動けなかった子も

ドキドキしていた子も

お家の方を見つけて手を振っていた子も

ずっとにこにこしていた子も

思い出の発表会になることでしょう。

そして、

数年前には 泣いていた子が

元気に発表ができるようになったことには

お家の方と同じように

職員一同 嬉しく思います。

これからも 

お友達と一緒に成長する子どもたちを

見守りながら援助していきたいと思います。


2016年2月9日火曜日

2月お誕生会

2月9日
 
2月のお誕生会でした。おめでとう!!
 
2歳になりました。

私は6歳になりました。4月からは小学生です

ぼくは5歳になりました。4月からは年長さん!


ぼくは3歳になりました。みんなと一緒でたのしいです。

今月のお祝いのステージショーは

『ピコピコテレパシーゲーム』でした。


みんなで楽しみました

お祝いのカードや冠をもらって嬉しそうなお誕生児。

お友達にお祝いしてもらうのも

お友達をお祝いするのも嬉しいですね。

 

2016年2月8日月曜日

ぐるぐるミックス



2月8日
 
今日は東京から「谷中のおかって」という
 
芸術家チームが来てくれました。
 
アルミホイルを使って探検の装備をつくり
 
んでものぞける「アルミー」もつくり
 
園庭探検をしました。
 
かっこいいでしょう、

かっぱだよ。

ぼうしは人気の装具

みんな一生懸命

腕の装具も大事だよね

かわいいでしょう

みてみて 

こんなのつくったよ

これはなが~い。

どこまでもついてくるペット


たくさんぼうけんをしてたのしかったね。

アルミホイルを使うことが初めは

「もったいな~い」と言っていましたが

おしえてくれた“けんたろうおにいさん”からは

『今は使っていいよ。
でも、お家でしちゃうとお料理できなくなるからね』

と、お話をされて最後はどんどん使っていました。

 
 

2016年2月5日金曜日

4歳児給食参観

2月5日(金)
 
きりん組さんの給食参観日で、
 
お父さんお母さんが来てくださいました。
 
お忙しい中、ありがとうございました。
 
 
 
 

今日のメニューは

『鮭のカレームニエル』



『大根レモン酢あえ』



『ブロッコリー』と『白菜とごぼうの味噌汁』



『いちご』

栄養士の話を聞く

みなさん、真面目に聞いてくださっていました。
 
 
今日の給食をはじめ
 
ただ今、こども園では岩手県の減塩・適塩運動を受けて
 
『減塩・適塩メニュー』を増やしています。
 
お家でも健康のため減塩・適塩を心がけましょう

2016年2月4日木曜日

絵画コンクール入賞

 
2月4日(木)
 
先日出展した『CGC絵画コンクール』に二人が入賞しました。
 
おめでとう。
 
こども園で賞状授与式をしました。
 
 

 
                       入選と店長賞でした。

                              
 

2016年2月3日水曜日

豆まき会

 
2月3日(水)
 
今日は、豆まき会。
 
こわーい鬼もやってきたよ。
 
えーん えーん。
きゃ~!
おには~そと!!
 
たくさんの声が渦巻いたひと時でした。
 
(オニはたいそう疲れて戻っていきましたとさ。)
 
 
1歳児 りす組さんです

3歳児 ぱんだ組さんです 

5歳児 ぞう組さんです

4歳児 きりん組さんです

0歳児 ひよこ組さんです

2歳児 うさぎ組さんです

うさぎ組さん 段ボールの鬼に豆をまく

おにはーそと!!

と言っているうちに

『きやー』

おにがきたよ~

うわー、もうひとりおにがきた~!

ゆかりせんせいがつかまっちゃう~

悪い子はいないか~!

まてまて~


(この ひと暴れの後 鬼はヘロヘロに。。。。。。)


鬼が怖かった子は

これからいい子になってくださいね。

豆まきをしたから

かまいしこども園のお友達は  きっと

みんな元気に大きくなることでしょうね!