3月2日
今回の避難訓練は、津波災害のために電気が止まり
“ご飯が炊けない!?”
という状況を想定した炊き出し訓練でした。
まずは、災害用ごはんの準備。 段ボールに一式入っています。 (ビニル袋、閉じる輪ゴム、米、しゃもじ、箸、パック、手袋そしてふりかけまで、、、) 段ボールにビニル袋を広げ アルファー米を入れてからお湯を入れます (沸いていたポットのお湯がまだ温かい状況) |
お湯を入れたら 輪ゴムでしっかり結び 20分待ちます。 |
おそるおそる 開いてみると… 『お~!!』 『できてる!できてる!』 『わ~^^ごはんだ~!!!』 先生たちの方が興奮 |
『おいしいよ~』 当園は、本当に停電になっても10秒ほどで 自家発電に切り替わります。 そのため、給食時間の停電でも ご飯が炊けないことはないと思いますが いざ、という時の訓練でした。 思った以上に ふつうのごはんが出来、 先生もそして子供たちも安心しました。 |